📢 講演会・稽古会のご依頼はこちらをクリック

剣道をやってよかった理由とは?世界で教える僕が本音で語る

このnote投稿は2025年1月16日voicyの音源の内容をもとに作成したものです。

目次

数ある習い事の中で、なぜ剣道なのか

あなたは今、お子さんやご自身の習い事選びで悩んでいませんか?

ピアノ、水泳、サッカー、英会話…選択肢はたくさんあって、どれも魅力的に見えますよね。

正直に言うと、僕は剣道しかやったことがないんです。

他の習い事を経験していないのに優劣をつけるのはおかしいかもしれません。

でも、人生を振り返った時、剣道に出会えたことが一番良かったと心から思えるんです。

剣道は単なるスポーツではありません

日本の伝統文化に根差した武道であり、スポーツを超えた深い哲学や価値観が詰まっているんですよね。

今日は、プロ剣道家として世界中で剣道を教えている僕が、具体的な経験を交えながら「剣道をやってよかった理由」をお伝えします。

剣道で身につく礼儀作法の本質

「はい」から始まる礼儀の基本

剣道を始める理由として、多くの親御さんが「礼儀作法を学べるから」と言います。

これ、本当にその通りなんです。

僕が初めて道場に行った時のことを覚えています。

先生に「剣道やるのか?」と聞かれて、僕は何気なく「うん」と答えたんです。

すると「うんじゃねえだろ!」と怒られました。

小学2年生の僕には衝撃的な体験でしたね。

でも、これが剣道の礼儀の第一歩だったんです。

目上の方に対しての返事は「はい」。

当たり前といえば当たり前ですが、友達同士のように「うん、わかった」ではなく、きちんと「はい」と答える習慣が身につきます。

これって、将来仕事をする上でもめちゃくちゃ大事なことですよね。

稽古を通じて学ぶ相手への敬意

剣道の稽古では、始まりと終わりに必ず礼をします。

神棚への礼、正面への礼、先生への「お願いします」、終わった後の「ありがとうございました」。

保護者の方々にも体を向けて感謝を伝えます。

これ、単なる形式じゃないんです。相手を尊重する心を常に持つことを学ぶカリキュラムなんですよね。

相手がいないと稽古ができない、相手がいないと試合ができない。

この当たり前のことを、体を動かしながら自然と理解していくんです。

稽古中も「お願いします」と言って礼をしてから入る。試合でも同じです。

こうした一つ一つの所作が、相手への敬意を形にしたものなんですよね。

嫌々始めた僕が今伝えたいこと

皆さん、そんなところまで考えて剣道やってましたか? 正直、僕は最初、全然考えていませんでした。

実は僕、剣道を本当にやりたくなかったんです。

サッカーがやりたい、野球がやりたい、水泳がやりたいって親に言ったんですが、全部「ダメだ」と言われて。

無理やり道場に連れて行かれたって言った方が正しいぐらいです。

渋々「うん」と言って怒られる。そんなスタートでした。

でも今振り返ると、あの時から礼儀作法をしっかり学ばせてもらっていたんだなって思えるんです。

嫌々だったからこそ、今その価値が分かるのかもしれませんね。

全身と心を鍛える剣道の特殊性

普通のスポーツとは違う体の使い方

剣道で僕が身につけたもの、これは圧倒的だなと思うんですが、体力と集中力の向上です。

剣道は全身を使うスポーツなんですが、面白いことに普通のスポーツとは体の使い方が全然違うんですよね。

左足が後ろ、右足が前。左手が後ろ、右手が前。

要は半身になるような独特の構えなんです。

この状態で動き続けるので、今までとは全く違う体の使い方を覚えるんです。

足を使い続けて、上半身も使い続けて、竹刀を振り続ける。

それだけじゃなくて、声も出し続けないといけない。

全身、呼吸器まで、臓器まで使い続けるのが剣道なんですよね。

そして瞬時の判断力と反射神経も駆使する。

つまり脳内もフル活用するんです。

これが自然と体力向上と集中力の向上につながっていくんです。

情報過多時代に役立つ集中力の養成

これね、本当にいいと思っていて、特に僕みたいに学校で集中ができない人にはおすすめです。

僕、基本的に一つのことに集中があまりできないタイプだったんです。

いろんなことに興味を持ってしまうし、すぐ物を忘れたり。

そんな僕でも、剣道の中で一点集中することを学べたんです。

一つのことに集中して取り組むっていうことは、何か真剣に取り組む際にすごく大きな力を発揮します。

特に今はすごい情報型の社会じゃないですか。

YouTubeがあったり、Netflixがあったり、ニュースが出てきたり、Twitterがあったり。

いろんな情報が周りに溢れていますよね。

そんな中、注意が散漫になりがちな環境において、剣道で培った集中力っていうのは、僕は非常にいいものを学べたなと思っています。

デジタルデトックスとしての剣道稽古

特にスマホ依存症みたいになってる人も多いと思うんですけど、剣道をしている時にスマホを触ることは基本的にないですよね。

これって自然なデジタルデトックスになっているんです。

僕は剣道やってる時っていうのは、本当に幸せな時間だなって思うことが多いです。

余計な情報が入ってこない、目の前のことだけに集中できる。

この感覚、現代社会ではすごく貴重だと思いませんか?

仲間との絆が生む成長の連鎖

同じ目標を持つ仲間との特別な関係

ここまで話したのは自分自身のことでしたが、仲間との絆、この辺りは剣道に出会って本当に良かったと思っている部分です。

剣道の稽古場には、基本的には「剣道をやりたい」「剣道やって何かを学びたい」という同じ目標を持つ仲間が集まります。

一緒に汗を流したり、切磋琢磨する中で生まれる絆っていうのは、本当に特別なものだなと思っています。

学校の友達とはまた違う、深いつながりなんですよね。

勝利と挫折を共有する信頼関係

勝利の喜びを分かち合ったり、挫折の悔しさを共有したりすることで、深い信頼関係も築かれていきます。

試合で勝った時の「やったー!」っていう喜び。負けた時の「悔しい…」っていう思い。

これを一緒に経験できる仲間がいるっていうのは、人生の大きな財産だと思います。

相手の強さが自分を成長させる理由

また、試合や稽古を通じて相手の強さや真剣さが、自分自身を成長させてくれるんです。

「うわ、こいつめちゃめちゃ強いじゃん」って思ったら、負けたくないですよね。

その時に「もっと僕も強くなりたい」って思えるんです。

こうやって切磋琢磨できる環境があるっていうのは、本当にいいなって思いますね。

相手がいるから自分も成長できる。

これって剣道の素晴らしいところだと思います。

剣道が開く世界への扉

日本文化としての剣道の魅力

この仲間の繋がりの部分で言うと、剣道って日本独特の伝統文化でもあるんですよね。

その美しさっていうのは、国内だけじゃなくて海外でも評価されているんです。

だからこそ海外の人がものすごく興味を持って剣道を始めている。

日本が好きな世界の人と話す機会って、普通に生活してたらなかなか少ないと思うんです。

海外の人々との異文化交流体験

でも剣道をやっていると異文化交流ができるっていうのも、大きな魅力の一つなんですよね。

僕も多分、剣道やっていなかったらわざわざ海外に行くってことはなかったと思います。

英語喋れないし、頭も良くないし

でも剣道をやっていたおかげで海外に行く機会をいただけました。

向こうの人も日本の文化に興味を持って、日本語を知っている人、日本語を喋れる方が多かったりするんです。

そういった形で海外の方と自然に交流できるんですよね。

知らない世界を教えてくれる価値

これね、すごいいいことだと思うんですよ。

なぜなら自分が知らない世界を教えてくれるからです。

海外にいていつも思うことが、「うわぁ、マジか、日本はすごい恵まれているところがたくさんある」ってことなんです。

コンビニがあまりなかったり、あってもクオリティが高くなかったり。

水があんまりおいしくないとか、飲めない国だってあるわけです。

そうすると「日本ってすごい恵まれてるな」って気づくんですよね。

逆に海外で「ここめちゃめちゃ恵まれてるな」「これすごいな」って思う部分もたくさんあります。

そういったことが自然と学べるっていうのも、剣道をやっていてよかったことの一つです。

まとめ:剣道を始めるメリット・デメリット

剣道を始める5つのメリット

  • 礼儀作法が自然に身につく:「はい」という返事から相手への敬意まで、社会で役立つマナーが学べる
  • 情報過多時代に強い集中力が養われる:スマホやSNSに邪魔されない、一点集中する力が身につく
  • 全身と脳をフル活用できる:普通のスポーツとは違う体の使い方で、心身ともに鍛えられる
  • 一生モノの仲間と出会える:同じ目標を持つ仲間と、勝利や挫折を共有して深い絆が生まれる
  • 世界とつながる扉が開く:日本文化としての剣道を通じて、海外の人と自然に交流できる

剣道を始める前に知っておきたい3つのデメリット

  • 防具や竹刀の初期費用がかかる:最初は5万円〜10万円程度の準備費用が必要になる
  • 夏は暑く、体力的にきつい時期がある:防具をつけるため、特に夏場の稽古は汗だくで大変
  • 最初は独特の動きに慣れるまで時間がかかる:半身の構えや足さばきなど、普段使わない体の使い方を習得する必要がある

正直に言うと、僕も最初は嫌々始めました。

でも今振り返ると、デメリットを超える価値が剣道にはあると心から思えます。

もしこの記事を読んでいるあなたが、剣道に少しでも興味を持ったなら、ぜひ近くの道場を訪れてみてください。

初心者を歓迎する道場は多いですし、年齢問わず始められるのが剣道のいいところです。

一歩踏み出すことで、あなたの人生も変わるかもしれません。

今日からあなたも、剣道の世界に飛び込んでみませんか?

日本一の経験をすぐに聞ける環境に!
あなたの剣道を変える。

剣道で本当に強くなりたいですか?

梶谷彪雅が あなたの試合を個別分析 し、具体的な改善点を直接アドバイスします!

📊 2つのメンバーシップ

プレミアム会員(990円/月)

  • 梶谷による個別試合分析
  • 限定チャット参加権
  • 日々の成長を共有する「剣道ノート部屋」
  • 限定映像・活動報告

サポーター会員(290円/月)

  • 剣道普及活動への応援
  • 限定映像・活動報告

⏰ なぜ今すぐ参加すべきか

現役生の練習時間は限られています。

何を直せばいいか分からない稽古を続けますか?
それとも日本一の視点で課題を明確にし、確実に成長しますか?

「昨日の自分を超える」仲間と一緒に、本気で剣道に向き合いませんか?

よかったらシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次