【剣道・松村選手インタビュー】玉竜旗圧巻の15人抜き達成!次なる挑戦

2025年玉竜旗で、会場をどよめかせた
なんと・・・。「15人抜き」
その偉業を成し遂げたのが、星槎国際高校の松村 太樹選手です。
15人を次々と倒し続ける姿は、観客の目を釘付けにしました。
今回は、その松村選手に試合直後のインタビューを行い、戦いの裏にある練習・体力強化・意識づくりについて語ってもらいました。
今回は、その楢橋選手に試合直後のインタビューを行いました。


「正直…しんどかった」——15人抜き直後の率直な気持ち
梶谷──15人抜き、おめでとうございます!
今の率直な気持ちは?

松村選手:
「嬉しいです!」
観客から見れば、まだまだ余力を感じる動き。
しかし当人は体力との戦いを続けていました。
試合中に感じた手応えと限界
梶谷──試合を見ている限り、4人目、5人目になっても落ち着いているように見えました。実際はどうだったのでしょう?

松村選手:
「まだいけるかなと思ったんですけど……ちょっと無理でした」
見た目の余裕と実際の体感は別物。
限界と戦いながらも一本一本を積み重ねていく、その精神力が光ります。
【体力強化】毎朝の走り込みとスプリント
15人抜きを支えたのは、日々の体力強化メニューでした。
梶谷──体力面の強化としてやってきたことは何かありますか?
松村選手:
「朝は3km走って、
その後30mダッシュを10本くらいします」
長距離走で持久力を、短距離ダッシュで爆発的な加速力を鍛える。
この組み合わせが、試合終盤まで攻め続けられるエネルギーの源になっていました。
【技術強化】100本の切り返しが生んだ鋭さ
──上半身の強化や素振りは何か特別なことを?
松村選手:
「素振りというより、切り返しをずっとやっていました。稽古の中で100本とか」
切り返しの反復が、松原選手の試合で見せた鋭い攻めと連続技につながっています。
華やかな勝負の裏には、地道で反復的な稽古がありました。

【食事と栄養】特別な調整はせず、日常のまま
梶谷──大会に向けて、食事の調整は何かされましたか?
松村選手:
「特にないです。いつも通り食べていました。
梶谷──肉派ですか魚派ですか?
松村選手:
肉派です
梶谷──ごはん派ですか?パン派ですか?
松村選手:
ごはん派です!
特別な制限や調整はせず、日常の食生活をそのまま続けるスタイル。
自然体のコンディショニングが、長期戦でも安定したパフォーマンスを支えていました。
次なる挑戦は「20人抜き」
梶谷──次への意気込みをお願いします。
松村選手:
「決勝まで抜く気持ちで頑張ります」
15人抜きを達成しても、目線はすでに次の挑戦へ。
その姿勢こそが、これからのさらなる飛躍を予感させます。
3日目の1回戦は強豪、佐賀の三養基高校。
昨年ベスト8の超強豪。打ち破る事ができるか。
楽しみです。

【まとめ】松村選手が示した「持続する力」と「攻める姿勢」
15人抜きという記録の裏には、華やかさよりも毎朝の走り込み、100本の切り返し、日々の積み重ねがありました。
その地道な努力が、大会での爆発的なパフォーマンスを生み出しています。
次は「20人抜き」を目指す松村選手。
その挑戦から目が離せません。
逆転勝利を決めた『中司選手』の強さ

チャンネルメンバーシップのお願い!
現在Youtue活動をする中で『剣道普及・世界普及』を目指して活動をしております。
今後も発信し続けることができるように剣道普及のサポート『支援』をお願いします!
時村選手・北山選手のインタビューはこちら
